December 2005
FPN-ニュースコミュニティ- 「コトバの領収書」
by asiamoth (via)『・その場で書いて渡すため、時間が掛からない上、相手に印象に残る。
・頂いた言葉をそのまま引用するため、本文の構成等に頭を悩ますことがなくなる。
・非常に低コストで、誰でもトライでき、続きやすい。
という特徴がある。』
MORI LOG ACADEMY: よけいなデザイン
by asiamoth『デザインの語源は「削る」という意味である。不要なものを消して、最適なものを選ぶことだ。けっして「足して飾る」ことではない。』
November 2005
MORI LOG ACADEMY: カタカナ表記について
by asiamoth『英語で最後が「er」や「or」になる単語で、カタカナにしたとき3文字以上になるものには長音をつけない』
『子音+yで終わる単語は「ィ」を用いる』
『上記のルールに当てはまらないものは長音をつけている』
October 2005
September 2005
June 2005
『Taku's Blog++:12:13pm バリ島』
by test00 & 1 other『 カッコよさと、腰の低さは、ワンセットで、カッコいいんですね。カッコいいけど、気取っている人は、あんまりカッコよくない。』
『Taku's Blog++:12:13pm バリ島』
by asiamoth & 1 other『 カッコよさと、腰の低さは、ワンセットで、カッコいいんですね。カッコいいけど、気取っている人は、あんまりカッコよくない。』
May 2005
『「踏切で一時停止を義務づけているのは世界で日本と韓国だけだ」(原田義昭)』
by test00 & 1 other『遮断機が壊れて降りなかった踏切に進入して列車にぶつかった例は聞かない。』
確かに壊れて降りなかった例はないが──。
『「踏切で一時停止を義務づけているのは世界で日本と韓国だけだ」(原田義昭)』
by asiamoth & 1 other『遮断機が壊れて降りなかった踏切に進入して列車にぶつかった例は聞かない。』
確かに壊れて降りなかった例はないが──。
April 2005
[説]『[08-words] ナイスはもともと「愚かな」という意味だった』
by test00 & 1 otherniceがどのようにいい意味に変わったかの説明。
英語圏では人をほめるときはgoodを使うのか。
[説]『[08-words] ナイスはもともと「愚かな」という意味だった』
by asiamoth & 1 otherniceがどのようにいい意味に変わったかの説明。
英語圏では人をほめるときはgoodを使うのか。
March 2005
『的を得た質問? - 言問い亭 12月号 (1999年)』
by test00 & 1 other『「まとをえた」をATOKで変換すると「当を得る/的を射る」の誤用と表示されるのですが、そうなんですか?』
自分は「まとをいた」で変換しているので気が付かなかった。
『的を得た質問? - 言問い亭 12月号 (1999年)』
by asiamoth & 1 other『「まとをえた」をATOKで変換すると「当を得る/的を射る」の誤用と表示されるのですが、そうなんですか?』
自分は「まとをいた」で変換しているので気が付かなかった。
1
(24 marks)